平成16年式インプレッサワゴンにユピテルドライブレコーダーを自分で取り付けてみた‼ | どうなのブログ

平成16年式インプレッサワゴンにユピテルドライブレコーダーを自分で取り付けてみた‼

DIY

平成16年式スバルインプレッサスポーツワゴンWRXにユピテル製2カメラドライブレコーダーを自分で取り付けてみました。

取り付け作業開始

では、早速ドライブレコーダーを取り付けていきたいと思います。

用意した車は、平成16年式スバルインプレッサスポーツワゴンWRXです。

用意したというよりも、ただ単に普段使いの自家用車です。

当然ながらこの時代の車には、ドライブレコーダーなどは標準装備されていません。

そして今回取り付けるのは、ユピテル製2カメラドライブレコーダーDRY‐TW7500dです。

これを選んだ理由としては、まず後方も録画できる点です。

前方カメラだけだと、自分が事故を起こした場合や前方からの衝撃には記録を残してくれますが、今問題となっているあおり運転など後方カメラからの映像も私は重要だと感じるからです。

あとお手頃なお値段というのも決め手でした。

ここから取り付け作業を行いますが、まずこのドライブレコーダーを作動させるためには電源をどこから確保するかという問題がありました。

説明書を読む限り「車両のアクセサリー電源に接続してください」としか書いてありません。

実をいうと、電源はシガーソケットから取れるものだと思い込み特に考えていませんでした。

なので車のヒューズボックスから電源が取れるヒューズも用意しました。

ここでは写真が無いので、後ほど施工後の写真を見てもらいたいと思います。

まず最初は後方カメラの位置を決めていきました。

当初はハッチバックのガラス面に両面テープで固定しようとしましたが、カメラケーブルを綺麗に隠すことが出来なさそうだったので、ハッチバック側ではなく車体側にカメラを取り付けることにしました。

場所は車体天井部分の一番奥です。

ストップランプの近くで、この場所に両面テープではなくタイラップで固定したいと思います。

タイラップを通すための穴を開けていきます。

この穴を使ってリアカメラ用ブラケットを取り付けると、こんな感じになります。

がっちりと固定されてて、実用的にも問題はありません。

今度は、ここから運転席付近までカメラケーブルを隠しながら伸ばしていきます。

リアカメラ付近からすぐにケーブルを隠していきました。

ハッチバックタイプの車は後部シートが倒れるようになっているため、稼働させる際に邪魔にならないようにケーブルを這わせます。

その後は、後部座席脇と運転席脇を既設ケーブルと同じように這わせていきます。

これでリアカメラケーブルを運転席足元部分まで持ってくることが出来ました。

続いてフロントカメラの取り付け作業になりますが、特に難しいことや加工が必要といったことはありませんので、ざっくりと解説します。

先ほどの説明書の写真を見るとわかりますが、コンバーターユニットというものがあり、これを運転席足元付近に設置することになるため、ここからフロントカメラ付近までカメラケーブルを伸ばしていきます。

それと同時に、リアカメラケーブルもフロントカメラ付近まで伸ばしていきます。

ダッシュボードと車体の隙間から、フロントピラーを通って天井までいき、最後はカメラまで伸ばしていきます。

このようにケーブルを這わせましたが、すべて隙間に押し込んでいき加工は必要ありません。

最後はいよいよ電源の確保です。

施工途中の写真がないので施工後写真で説明させていただきます。

もう一度説明書を見てもらいますが、「アクセサリー電源へ・車両の金属部分へ」となっていますが、本当にこの絵の通りでコードの先端は何の加工もされていません。

黒コードに関しては、気にならなければ車体に固定されているボルトにぐるぐる巻きでもかまいませんが、赤コードに関しては不具合があっては困るので先端をきちんと加工して取り付けていきます。

写真がないので言葉だけになりますが、用意したコード付きヒューズの先端と赤コードの先端を接続端子を使って接続します。

次に既設ヒューズと、加工・接続した電源コード付きヒューズを交換します。

この時注意したいのは説明書にもありますが、バッテリーのマイナス端子は外しておいてください。

さらに黒コードもすでに車体に接続済みです。

ちなみにヒューズボックスは、運転席側小物入れを外すとあります。

赤いコードが付いたものが今回交換したヒューズになります。

こちらのヒューズは(リアワイパー)と書いてあり、おそらく常時通電されてはいないと思うので駐車時の記録はできませんが、駐車時記録が必要であれば別の場所のヒューズと交換します。

接続後は余ったケーブルとインバーターユニットを処理していきます。

インバーターユニットは「固定してください」とありましたが、丁度いい隙間があったのでそこにタイラップでまとめたケーブル共々収めました。

アース線も金属部分に結線できればいいので、車体の金属部に使っているネジを使って結線します。

完成するとこんな感じになります。

これでドライブレコーダー取り付け作業は終了になります。

取り付け後感想

フロントカメラ・リアカメラ共に映像は正常でした。

機能面では、衝撃を感じると記録されるGセンサー記録というものがありますが、札幌市に住んでいるのもあり冬の凸凹雪道ではしょっちゅう衝撃と感知されてしまい、すぐに保存できる容量がいっぱいになりGセンサーの調整が必要で、SDカードのフォーマットも結構頻繁に必要だと感じました。

以上、平成16年式インプレッサワゴンにユピテルドライブレコーダーを取付けてみた、でした。

でわ、おやすみなさい・・・

タイトルとURLをコピーしました